予定利率とは?史上最低の水準だと!?

予定利率とは?アイキャッチ
 

はい出ました。保険の話で出てくる難しい言葉。

しっかり考えようとしてもちょいちょい分からない言葉が出てくると

そのモチベーションも下がりますよね。

今回のポイントは、

保険料(毎月支払うお金)と満期保険金や返戻金(将来戻ってくるお金)に

影響を与えている数字という事です。

詳しく見ていきましょう。

 

 

予定利率とは?

ざっくり言うと、生命保険会社が契約者に約束した運用利率のことです。

 

道場門下生:にゅーもん
ん!?もうついていけてません。
保険って悪いことが起こった時に守ってくれるものですよね?運用ってことは増えるんですか?んで、将来戻ってくるんですか?
道場師範:ケン蔵
必ず戻ってくる訳ではない。保険商品の種類によるんじゃ。代表的なもので終身保険や養老保険がある。

保険の種類はこちら

道場師範:ケン蔵
そしてその守ってくれる保険、、、おそらく掛け捨ての保険のイメージなんじゃろうが、その掛け捨て保険にも運用利率は大きく影響してくるんじゃ。

 
将来の保険金の支払いに向けて生命保険会社は、契約者から預かった保険料を運用します。

その運用の利率が高いか低いかで保険料が変わってきます。

予定利率で変わる保険料

説明の為に単純な例に置き換えます。

20年後に100万円を用意するために2つの商品があったとします。

A)利率1%の商品

B)利率2%の商品

A・Bそれぞれに月々どれくらいの積立額が必要になってくるかというと、

A)毎月積立額約3,770円

B)毎月積立額約3,400円

この様に利率が変わると毎月の積立額も変わってきます。

保険料は更に色々な要素があって、それを計算して決定されますが、
予定利率が保険料に与える影響はこういうことです。

予定利率が低い=保険料が高くなる
予定利率が高い=保険料が安くなる

 

予定利率で変わる保険金や返戻金

上記の計算を用意する方のお金の視点で見ていくと

同じ積立額でどうなるか?となります。

毎月約3,400円積立として20年後2つの商品でどんな違が出てくるか?

A)利率1%の商品

B)利率2%の商品

A・Bそれぞれ積立額の合計がいくらになるかと言うと、

A)積立額の合計約90万円

B)積立額の合計約100万円

この様に利率が変わると積立額の合計も変わってきます。

予定利率が低い=戻ってくるお金が小さくなる
予定利率が高い=戻ってくるお金が大きくなる

 

道場門下生:にゅーもん
んーーー、難しいことはさておき、予定利率が高い方が僕らにとって良いってことですね!
スポンサーリンク

史上最低水準の予定利率

予定利率は各生命保険会社によって決められます。その時に参考にするのが「標準利率」で、
標準利率は金融庁が国債の利回りをもとに決めています。

現在の標準利率は0.25%で2017年4月にそれまでの1%から大幅に引き下げられました。

バブル期には5.5%の予定利率があり、
現在の0.25%の商品で戻り率(支払った保険料に対して戻ってくるお金の率)が105%前後なのに対して
同内容であれば250%を超える商品もあったようです。

バブル期に加入した養老保険などはお宝保険と呼ばれています。

 

 

スポンサーリンク

保険でお金は貯めるな

バブル期のある時期にはまとまったお金があれば、皆こぞって養老保険の一時払い(1回で全保険料を納める払い方)に列をなして加入したそうです。

「THE 生保」と呼ばれ金融業界でもっとも生命保険会社が力のあった時代でしたが、
その後、その契約者にとっての「お宝保険」は生命保険会社の経営を圧迫していき破綻してしまう会社も出てくることになる訳ですが、、、

そんな時代も遠い昔。超低金利時代の今、標準利率も0.25%と史上最低の水準です。

その利率の中、保険でお金を貯めていくのは得策ではありません。

保険商品は保険本来の保障を中心に検討すべきと思います。

 

 

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

ほけん道場講師。記事の他に、このブログに使われている、マンガやイラストを描いています。元国内生命保険会社のファイナンシャルプランナーです。平たく言えば元保険営業です。恐縮ながら、このブログで先生として登場させていただいています。ファイナンシャル・プランナーとして東京で活動していました。現在は地元である地方に移り住み、サイトの運営などをしております。元保険営業だからこそ分かる、保険のあんなことやこんなことを、お伝えできればと思っています。