被保険者が亡くなったり、病気やケガで入院するなど、なにか保険の支払事由が起これば、生命保険会社からお金が支払われます。
パンフレットにも、こんな場合にはいくら支払われます。みたいなことが載っていますよね。
そこに載っているお金には2つの言葉が使い分けられています。
「保険金」と「給付金」。
この2つの言葉の違いを知っていますか?
今回の記事はその違いについて説明しています。
保険金と給付金の違い
実は、生命保険会社が支払うお金は、全て保険金です。
使い分ける明確な根拠、法律などでの定めはないようです。
大きなカテゴリーとして(あ)「保険金」があって、その中にそのまま保険金と呼ばれるグループと、(い)「給付金」と呼ばれるグループがあるイメージです。
また、保険金や給付金以外にも(う)「年金」と呼ばれるグループもあります。
一般的な使われ方の特徴として以下のようになっています。
- 保険金=支払われると保険の契約や特約が終了するもの
- 給付金=支払われても契約や特約が継続するもの
- 年 金=保険金が複数回に分けて支払われるもの
- ちょっと注意が必要
ただし、生命保険各社に共通したルールがある訳ではないので、支払われるお金に給付金と名がついていても、支払われると終了するものもある。
保険金と給付金の違いを説明の中で、
保険金=支払われる回数が1度限り
給付金=支払われる回数が複数回
というのをたまに見かけますが、給付金は必ずしも複数回ではなく、支払いが1度限りのものもあります。
また、2年に1回を限度とか、日数制限などの制限もあるので、よく確認する必要があります。
こういうところが保険を難しくさせていますよね。
この会社と、あの会社では、ちょっと言葉のニュアンスが違うって、ややこし過ぎて本当に嫌になります。わざとややこしくしているのでは?と疑ってしまいます。
保険を検討する時には、保険金や給付金がどんな時にいくらで、支払われる条件にどんな事があるのか、しっかり確認しましょう。
保険金とは?
保険金とは、保障期間中の支払いが1度限りで、その支払いが行われると、その保険契約や特約が終了するものに使われています。
被保険者が亡くなった時に支払われる死亡保険金や、高度障害状態になった時の高度障害保険金、養老保険で満期時に支払われる満期保険金などがあります。
死亡保険金が支払われるということは、当然ですが、被保険者が亡くなっています。
保険の対象となる被保険者が、いなくなるので保険契約は継続できません。
満期保険金や高度障害保険金は、通常、死亡保険金と同額で保険契約上の保障額を使い切ったことになるので、契約は終了します。
給付金とは?
給付金とは、支払われた後も契約が継続するものに使われます。
主に、医療保険やがん保険など、治療を目的に支払わられるものに「給付金」が使われています。
給付金は保障の範囲内であれば、複数回支払われるものがほとんどですが、商品によっては、1回限りの支払いでも給付金と名の付くものもあります。
年金とは?
年金とは、契約で定められた期間に、年単位であったり、月単位で複数回、支払われるものに使われます。
収入保障保険や、個人年金保険などで支払われるものに「年金」が使われています。
支払事由が発生すると、一定期間支払いを受けます。また受け取り時に一括で受け取る事を選択することもできます。