保険契約において「保険者」、「契約者」、「被保険者」、「保険金受取人」の4つの名義は必ず設定しなくてはなりません。
と、その前にそれぞれ耳にしたことはある言葉だけど、意味がまだよく分からないし、関係もよく分からない。
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
それぞれの言葉の意味と関係についてみていきましょう。
保険契約相関図
登場人物 | それぞれの言葉の意味
保険契約における登場人物は、保険者・契約者・被保険者・受取人の4人です。それぞれの関係性は上記の図のようになっています。
では、それぞれの言葉の意味を見ていきましょう。
保険者
保険者とは、保険契約に基づいて保険証を発行し保険料の徴収をしたり、
被保険者が死亡、疾病・傷害による入院などの保険事故が発生した場合、
保険金の支払い義務を負い保険事業を運営している者のことをいいます。
保険を行う者じゃな。
保険者について詳しくは
契約者
契約者(保険契約者)とは、保険会社と契約をし、
契約上の義務(告知義務、保険料の支払い義務など)・
権利(契約内容の変更、請求権など)を有するもののことをいう。
保険会社と契約をする当の本人という感じだと思います。
契約者について詳しくは
被保険者
被保険者とは保険の対象となる人の事をいいます。
保険を受ける者といった感じでしょうか?
保険は契約者の物じゃが、保険の主役は実はこの被保険者なんじゃ。
被保険者の同意なしでは契約自体も進まんからの。
被保険者について詳しくは
保険金受取人
保険金受取人とは、生命保険の死亡保険金、医療保険の給付金、個人年金保険の年金などを受け取る人のことをいいます。
読んで字のごとく、保険金を受け取る人の事ですね。
保険金受取人について詳しくは
友達を被保険者や受取人にすることはできるの?
- 友達を被保険者
「被保険者の同意があれば契約できる」とあるので理論上は可能と思われますが、
モラルリスクの観点から保険会社から引き受けを断られる可能性が大きいです。
- 友達を受取人
受取人には指定できる範囲があるので指定することは出来ません。
指定代理請求人
指定代理請求人とは被保険者が保険金などを自身で請求できない事情が生じた場合、被保険者に変わって請求できる人の事です。
詳しくは下の記事を読んでみるのじゃ。
指定代理請求人について詳しくは