生命保険会社の儲けの仕組み

儲けの仕組みアイキャッチ
 

生命保険会社ってどうやって儲けているんだろうと疑問に思っていませんか?

また、支払っている保険料と儲けの関係はどうなっているのか知りたくありませんか?

この記事では下記の内容を解説します。

この記事の内容
  • 生命保険会社の儲けの仕組み
  • 保険料と儲けとの関係

 

 

生命保険会社の儲けの仕組み

生命保険会社は収益を求める営利組織です。慈善団体ではありません。

保障というサービスを販売している会社です。

多くの人が関わりそこからの給料を糧に生活している訳ですから、収益を求めるのは当然のことです。

とはいえ、形のない商品ですから、結構儲けてるんじゃないだろうか?なんて思ったりしますよね。

その生命保険会社の儲けの仕組みをみていきましょう。

 

生命保険会社の儲け

生命保険会社の儲けは次の計算式になります。

 
差益-配当金=生命保険会社の儲け

差益って、ちょっと聞きなれない言葉が出てきましたね。

この差益とな何なのかそこを理解すると儲けの仕組みがみえてきます。

 

差益とは?

差益とは、3つの予定率より良い方向に異なった時に出る収益の事です。

 

3つの予定率

予定率イメージ図

 
生命保険会社の運営に必要な予算は「3つの予定率」によって計算され、保険料が設定されます。

 

    予定利率

生命保険会社は将来の保険金(死亡保険金や満期保険金など)支払いのために、保険料の一部を積み立てて運用します。

その運用で得られる収益をあらかじめ予測した利率を「予定利率」といいます。

予定利率について詳しくは

予定利率とは?史上最低の水準だと!?

2018.11.15

 

    予定死亡率

過去の統計をもとに性別や年齢ごとの将来の死亡者数を予測します。

その計算をもとに出された各年齢ごとの死亡率を「予定死亡率」といいます。

 

    予定事業比率

生命保険会社の運営や管理にかかる費用の割合を予測した率です。

新規契約の募集であったり、保険契約の保全、契約者へのアフターフォロー、資産の運用などにかかる費用の保険料の中の割合を「予定事業比率」といいます。

 

3つの収益

上記の3つの予定率により保険料が設定され、保険は運営されます。

実際の運営の中で予測したそれぞれの予定率から異なってくる部分が出てきます。

その差が予測よりも良い方向へ異なった場合を「差益」といいます。

3つの予定率がどのような収益になるのかみてみましょう。

 
差益イメージ図

 

    利差益

運用を行った結果、予測していた利回りよりも高い結果の場合にでる差益。

 

    死差益

予想していた死亡者数よりも少なかった場合にでる差益。

 

    予定事業比率

運営や管理などにかかった費用が予測よりも節約できた場合にでる差益。

 

配当

差益によって生まれた収益を「配当付きの保険」に加入していれば、
契約者は配当として受け取ることができます。

しかし、「配当付きの保険」の保険料はその分高額となります。

 
差益-配当金=生命保険会社の儲けとなります。

最近は無配当型の保険が多いので、保険会社はけっこう儲けているのではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

保険料と儲けの関係

当たり前の話ですが、生命保険会社の儲けは加入者が支払う保険料から生まれます。

儲けとその保険料はどんなふうに関係しているのでしょうか?

 

保険料は3つに分解できる

生命保険会社へ支払う保険料を分解してみると下記の図のようになります。

保険料の内訳は生存保険料付加保険料死亡保険料と3種類の保険料に分けることができます。

 
保険料イメージ

 

保険料の内訳

    (あ)生存保険料

満期を無事に迎えた場合に受け取れる満期保険金や途中解約した場合の解約返戻金になる部分。

終身保険や養老保険など貯蓄型と呼ばれる保険で徴収される。

 

    (い)付加保険料

生命保険会社の運営するために使われる部分。

保険を新たに募集したり、契約を保全するために使われる。

 

    (う)死亡保険料

死亡した場合に受け取れる死亡保険金の部分。

 

 

3つの差益と3つの保険料

    利差益

生命保険会社は預かった(あ)生存保険料、(う)死亡保険料ともに国債などで運用をして将来の支払いに備えます。

その運用が予測したものより良かった時に(あ)生存保険料と(う)死亡保険料から利差益が発生します。

 

    死差益

将来の死亡者数を予測し死亡保険料を決定します。

予測した死亡者数より実際に亡くなった人が少なかった時に(う)死亡保険料から死差益が発生します。

 

    費差益

生命保険会社の運営に使用するために(い)付加保険料があります。

予測した運営費より節約できた時に(い)付加保険料から費差益が発生します。

 

 


合わせて読んでね

保険の勉強をしよう【保険選びに失敗したくない】

2019.01.11
 

生命保険で対応できるリスクを学ぶ【保険の勉強をしよう①時限目】

2019.01.12
 

保険の意味がわからないイライラをなくす方法【保険なんてやめてしまえ】

2019.01.04
 

保険と福沢諭吉の意外な関係【日本に保険がやってきた】

2019.01.09

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

ほけん道場講師。記事の他に、このブログに使われている、マンガやイラストを描いています。元国内生命保険会社のファイナンシャルプランナーです。平たく言えば元保険営業です。恐縮ながら、このブログで先生として登場させていただいています。ファイナンシャル・プランナーとして東京で活動していました。現在は地元である地方に移り住み、サイトの運営などをしております。元保険営業だからこそ分かる、保険のあんなことやこんなことを、お伝えできればと思っています。